報告:実践的研修におけるデジタルバッジのトライアル
デジタルバッジとは デジタルバッジは国際標準規格のデジタル証明書として、現在までに世界中でおよそ 7000 万個発行、活用が広がっております。日本国内でもデジタル庁をはじめ、大学や企業にも導入され始めているところです。今 […]
第28回日本災害医学会総会・学術集会で発表
ワクチン接種支援や保健所での支援について発表 3月9日(木)から11日(土)に、岩手県盛岡市のマリオス / アイーナを会場に開催された「第28回日本災害医学会総会・学術集会」において、山添村でのワクチン接種支援や保健所 […]
救急・災害に強い薬剤師養成コース
救急・災害に強い薬剤師養成講習会を開催 11月20日(日)毎年、年末に行われる京都府薬剤師会主催の「救急・災害に強い薬剤師養成講習会」を京都府薬剤師会館で開催しました。 コロナ禍で、ここ2年は感染防護研修会を開催していた […]
第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会
令和4年5月26日(木)、27日(金)大阪国際会議場で開催された第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会のICLSブラッシュアップセミナーで、当NPOの平出理事長が発表を行いました。 今回の発表は自身の所属からでしたが […]
第27回日本災害医学会学術集会
オンラインによる発表 2022年3月3日(木)~5日(土)第27回日本災害医学会総会・学術集会が開催され、平出理事長が当NPOの取り組みについて発表されました。 発表の中で、この取組みに関する質問として、ボランティアに […]
今、みなさんに知ってほしい
オミクロン株の感染急拡大で起こっていること
令和4年の静かな幕開け。その静けさを吹き飛ばすかのように全国的にオミクロン株の感染が急拡大していきました。そのような現状の中、関係機関はどこも業務に追われ、人員不足に陥っています。中でも、その中核をなす保健所では人員不足 […]
山添村で3回目のワクチン接種開始!
われらはふるさと医療応援団による医療支援再開! 2月8日 この日も朝から支援活動です。本日は、澤田先生と片岡先生が支援に初登場です。それにしても薬剤師の先生方の調整後のワクチン管理って徹底してますね。 業務中は、撮影する […]
救急・災害に強い薬剤師養成講習
救急・災害に強い薬剤師養成講習会~救急・災害に強い薬剤師養成コース(緊急時の対応における感染防御について) を開催しました。 令和3年12月12日(日)京都府薬剤師会館で、 救急・災害に強い薬剤師養成講習会を開催し […]